Blog
ブログ
ブログ
花粉の時期が終わり暖かくなった今の季節は、窓や外壁、油汚れなどの大そうじにピッタリ!年末ではなく、5月だからこそおすすめの大そうじについてご紹介します。
5月に大そうじをするメリット
暖かいので水仕事がラク♪
年末の大そうじは、気温が低くて寒く、水仕事は億劫に感じるもの。暖かくなった5月なら気持ちよく水仕事ができます。窓やベランダそうじ、外壁の洗浄などを一気にできます。
花粉を落とせる♪
3月から4月にかけて花粉が大量に飛んだことで、窓ガラスやベランダには花粉がたくさん溜まっています。5月はこの汚れを落とすのに最適。「花粉の時期は洗濯物を部屋干ししていた」というご家庭も、ベランダにたまった汚れを落として気持ちよく外干しを再開できます。
気温が高く油汚れのそうじがしやすい♪
油汚れは温度が低いと固まりがち。年末の大そうじでは汚れ落としに手間がかかりますが、気温が上がったこの季節なら、油汚れも浮き上がって簡単にキレイにできます。
暑すぎないのでそうじ時間も快適♪
5月は暖かくて過ごしやすい一方、夏の耐え難いほどの暑さでもありません。ほどよく心地よい気候で、身体を動かしやすいこの季節は、家の外も中もキレイにするのに最適です。
5月におすすめの大そうじリスト
窓やベランダ
窓やベランダなど家の外回りをそうじしましょう。洗剤を含んだ水を窓ガラス全体にかけてスクイージーで水切りするのもおすすめ。たまった花粉やほこりなどをきれいに落として、気持ちのいい新緑の季節を迎えられます。
キッチンのコンロ周り
コンロの周辺にこびりついた油汚れは、簡単なものなら濡れ布巾できれいになります。こびりついた汚れは、まず中性洗剤を含んだ濡れ布巾でふきとってから仕上げの拭き上げをしましょう。
レンジフードなどの換気設備も、湿度が高くなり水の温度が下がりにくいこの季節にピッタリのそうじ。取り外した部品は、お湯を張って重曹をまぜたポリ袋に1〜2時間ほど漬け置きすれば汚れが浮き出てきます。その後に水洗いすれば驚くほどきれいになります。
クローゼットの中
湿気が気になる梅雨が来る前に、クローゼットの中をそうじしましょう。衣替えも兼ねて衣類の整理をおこない、着なくなった衣類は処分しましょう。
クローゼット内がぎゅうぎゅうになっているとカビや匂いの原因になります。風通し良く余裕のある収納量を目指しましょう。
シューズクローゼット
衣類のクローゼットと同様、シューズクローゼットも梅雨が来る前にそうじしておきましょう。靴の整理をして量を減らし、板面に湿気を取るシートや新聞紙をしき、カビが発生しないような対策をしましょう。
まとめ
このコラムでは、年末ではなく5月にピッタリの大そうじについてご紹介しました。ぜひ参考にしてくださいね!