Blog
ブログ
ブログ
家は風通しをよくしておくと新鮮な空気が広がって気持ちがいいもの。風が通れば湿気が飛んでカビや結露の発生を防いでくれる効果もあります。
今回は、窓の配置や間取りを工夫して風の通る家をつくるポイントをご紹介します!
風が通る家のメリット
日本は湿度が高いため、家の風通しを良くしておくことで湿気をとばしてカビやダニの発生を防ぐことが大切です。風が通ることで春や秋は自然の心地よい風を家の中に取り込むこともできます。
現在つくられている家は24時間換気システムの設置が義務付けられているので換気はおこなえていますが、風通しはまた別の問題。新鮮な空気を家に取り込み空気が流れる道をつくることで気持ちよく生活できますし、感染症などの対策にもなるのです。
風が通る仕組み
風通しをよくするために大きな窓をひとつ作ればいいのかというと、そうではありません。
風が家の中を通り、そして抜けていく家にすることが大切です。例えば、ひとつの部屋に対角線上に窓があると風が入って抜けていく通り道ができます。また、暖かい空気は上に行くので、夏のなま暖かい空気を外に抜けさせるために下から上に空気が通っていくようにするのがおすすめ。天井に近い位置に小窓を作るとよいでしょう。
風通しのよい家にするには?
風通しのよい家にするためのポイントをご紹介します。
Point.1 窓の配置
風を通すために、ひとつの部屋に窓を2つ、対角線に配置するのがおすすめです。個室で窓をひとつしか作れない場合は、扉を開けておけば空気が通ります。窓と扉を開ける時間を作るようにしましょう。
「窓の数を多くすると、防犯面が気になる」という方は、小窓にしたり、窓を高い位置に作ったり、窓の外に面格子をつけたりすることで対策できます。
Point.2 間取りの工夫
ひとつの部屋に対角線上に窓があると風通しがよいのは、家全体を考えたときも同じです。家の間取り図を見て、各部屋の扉を開けたときに対角線上に窓が配置されていれば、風の通り道があるということです。
ドアを開けっ放しにすることを考えると引き戸がおすすめです。
Point.3 換気扇
住宅密集地に家を建てる場合は、希望の位置に窓をつけられないこともあるでしょう。その場合は、換気扇が役立ちます。換気扇は、外の空気を取り込んで室内の空気を循環させる設備。現在の住宅には24時間換気システムが設置されているため、家中の換気扇を作動させておくことで空気が循環し、風通しのよい家になります。
まとめ
家づくりを進めるときは「風が通る家かどうか?」ということも、ぜひ考慮しましょう。心地よい風が家の中をそよぐマイホームにしてください!