Blog

ブログ

FIX窓のメリットとデメリットを知りたい!

開閉できないように固定されているFIX窓は、見た目がオシャレということだけでなくさまざまな利点もあります。このコラムでは、FIX窓のメリットとデメリットをご紹介します♪

FIX窓とは

「FIX」とは「固定する」という意味。FIX窓は「はめ殺し窓」とも呼ばれ、開閉できない固定された窓のことを指します。この窓は、見た目がスッキリとして美しく、明かりとりとしてはもちろん外の景色を楽しむピクチャーウインドウとしても活用できます。

玄関や階段などの暗くなりがちな場所に設置するのにも適していて、多くのご家庭で採用されている窓です。また、吹き抜けリビングなどの高い位置に設置して明るい空間をつくるときにも使われます。開閉できないので、閉め忘れによる雨の吹き込みも防げるなど、メリットがたくさんある窓です。

FIX窓のメリット

形状が自由

開口部がないので、見た目もすっきりオシャレな印象です。形や大きさも自由。小さな窓から壁一面すべて窓、形は丸や三角など、家の雰囲気や希望に合わせて自由に選べます。

自然光をいつでも取り入れられる

暗くなりがちな玄関や階段などに設置すれば、いつでも自然光が入ってきて明るい空間に。吹き抜けの高い位置に作って部屋全体を明るくすることもできます。こういった窓を効果的な場所につけることで、本来暗くなってしまう場所も日中は照明が必要なくなります。

防犯面で安心

泥棒の侵入経路として多いのが窓ですが、FIX窓ならその心配はかなり減ります。窓ガラスを割って侵入する泥棒はそうはいませんから。光を取り入れつつ、防犯面でも安心できるのは大きなメリットです。

気密性が高い

開閉機能がないので気密性が高くなります。冬も暖かい部屋が実現します。

FIX窓のデメリット

掃除しづらい

開閉できないので外側は掃除しづらくなります。特に高窓の場合、掃除することは難しいでしょう。はしごを使ったり業者に依頼したりする必要があります。

換気できない

FIX窓は換気ができないので、他の開閉する窓とバランスよく設置するのがおすすめ。また、24時間換気システムでしっかり空気を循環させましょう。

外から丸見えになる

外から丸見えになるのが難点ですが、高い場所や足元に設置すれば、室内の様子は見えません。丸見えになってしまう位置に設置する場合は、すりガラスにしたりブラインドを付けたりして目隠しするといいでしょう。

まとめ

今回は、FIX窓のメリットとデメリットについてご紹介しました。家のデザイン性をあげるうえ、採光や防犯などの面でもメリットがたくさんあるFIX窓。ぜひ、取り入れてみてはいかがでしょうか。

Back
一覧