Blog
ブログ
ブログ
高気密・高断熱住宅というのはよく聞く言葉ですが、そもそもどんな家のことなのでしょうか。このコラムでわかりやすくご紹介します♪
高気密・高断熱の家の特徴
まず、高気密とは気密性が高いということ。家を高気密にするためすき間を作らないよう、壁の内側や床下などに精度の高い建築部材を使います。
すき間がないことで空気の出入りがなくなり、室内の温度を一定に保てるようになります。
次に、高断熱とは温かい空気や冷たい空気を伝わりにくくすること。外壁と内壁の間に断熱材を用いて外からの暑さや寒さを家に入れないようにします。
外気温を家の中に持ち込まずにすむので夏は暑すぎず冬は温かい家を実現でき、年間を通して快適に暮らせるようになります。
高気密・高断熱住宅のメリット
光熱費が節約できる
冷暖房を使わなくても暑さや寒さをそれほど感じずにいられる時間が長くなり、光熱費の節約になります。
一年中快適な住空間になる
夏の暑さや冬の寒さの影響を受けにくいので、一年を通して快適に過ごせるようになります。
ヒートショックを防げる
ヒートショックは、暖かい部屋から寒い廊下や浴室に移動したときにその温度差で体がダメージをうけてしまうこと。急激に血圧が変動し、ときには命の危険に及ぶこともあります。
とくにシニア世代にとっては深刻な問題で、高気密・高断熱住宅にすることでヒートショックを防ぎ、健康に生活できます。
防音効果がある
気密性が高いので防音効果もあります。ちいさなお子さまがいるご家庭もご近所を気にすることなく、お子さまを遊ばせてあげることができます。
家の寿命が長くなる
外気の影響を受けづらくなるので、結露が発生しにくくなります。それにともなってカビの発生も防ぐことができ、家の寿命を長くすることができます。
高気密・高断熱住宅の注意点
建築コストがかかる
気密性を高くし断熱性能を上げるためには、適切な材料が必要。その分建築コストが上がります。
窓や玄関も忘れずに!
熱の多くは窓や玄関から出ていきます。高気密・高断熱の家にするときは、窓や玄関も断熱性の高いものをえらびましょう。
石油ストーブは要注意
気密性が高い家では、石油ストーブを使うと一酸化炭素中毒を引き起こすおそれがあります。石油ストーブはお湯をわかせたり鍋を温めたりできて便利ですが、注意が必要。どうしても使いたい場合はこまめな換気を心がけましょう。
まとめ
今回は、高気密・高断熱の家についてのお話でした。年間を通して快適に住める家づくり。ぜひ参考にしてくださいね!