Blog

ブログ

I様邸 地鎮祭を執り行いました

先日、I様邸の地鎮祭を執り行いました。 当日は晴天に恵まれ、暖かい気候の中での式典となりました。

地鎮祭とは?

地鎮祭とは、建築工事を始める前に、その土地の神様に工事の安全と家の繁栄を祈願する日本の伝統的な儀式です。

神主様をお招きし、お供え物を捧げ、土地を清めることで、安心して家づくりを進められるよう祈ります。

地鎮祭の最近の傾向

近年では、簡略化された形式で地鎮祭を行う方も増えています。

神社での正式な儀式ではなく、ご家族だけで土地の四隅に塩やお酒をまいてお清めをするケースや、施工会社の担当者と共にお祈りをする簡易的なスタイルも見られます。

一方で、しっかりと伝統を大切にし、正式な神事として執り行うご家庭も多く、選択肢が広がっています。

I様邸の地鎮祭

広々とした敷地で、ご家族皆様の笑顔があふれる素敵な地鎮祭となり、工事の安全と、I様ご家族が末永く快適に暮らせることを願ってお祈りいたしました。

お子様も元気いっぱいで、和やかな雰囲気の中で無事に儀式を終えることができました。

土地の神様へのお供えや、鍬入れの儀など、I様ご家族にとっても大切なひとときとなったことと思います。

これからいよいよ工事が始まります。 広い敷地を活かした、ゆとりある暮らしが叶う素敵なお住まいの完成に向けて、スタッフ一同心を込めて進めてまいります。

I様、ご家族の皆様、このたびは誠におめでとうございます! 引き続き、よろしくお願いいたします。

今後の進捗もブログでご紹介していきますので、お楽しみに!

Back
一覧