Blog

ブログ

冬も暖かい部屋で過ごす工夫アイデアをご紹介♪

もうすぐ本格的な冬がやってきます。家の中にもいろいろなところから冷気が入り込み、ときに部屋が暖まらないことも…。

このコラムでは、暖かい部屋を保つ工夫やアイデアをご紹介します!

部屋が寒くなる原因は?

「冬は窓の近くにいると冷気が入ってきて困る。暖房が効くのも時間がかかる」

冬の訪れとともにこんなふうに感じる人も多いでしょう。

冬の室内が寒くなるもっとも大きな原因は、窓の隙間から入り込む冷気。それから、人の出入りがある玄関からも冷気が入ってきます。このほか、壁や床からの冷気もあります。

これらの場所から入る冷気をいかに少なくできるかが大切なポイントです。

冬を暖かく過ごせる家

一年を通して快適に、寒い冬も暖かく過ごせる家にするには、家を建てるときやリフォームするときに高気密・高断熱の家にするのがイチバン。窓は二重窓にすることで冷気を防げる上、結露防止にもなります。

こうした家に住んでいれば、重大な疾患を引き起こしかねないヒートショックも防ぐことができます。

とはいえ、住み替えやリフォームはすぐにできることではありませんよね。けれど、ちょっと工夫することで、今すぐに暖かい部屋を実現することができます。

次でご紹介するアイデアを、ぜひ取り入れてみましょう!

家を暖かくする工夫アイデア

窓対策

カーテンを厚手のものに変えるだけでも、窓から入る冷気をシャットダウンできます。カーテンは窓よりも長いものにしましょう。窓と同じくらいの長さだと、下から冷気が入ってきてしまいます。窓ガラスに貼るタイプの断熱シートや窓ガラスとサッシの隙間をなくすアイテムを貼るのも効果的です。

床の対策

冬のフローリングはとても冷たく、素足で過ごすと体が冷えて暖まりません。スリッパをはくことを習慣化するだけで、冷気を感じずにすみます。

部屋にはホットカーペットを敷けば、床から部屋全体を暖かくできます。厚手のラグに変えるだけでもリビングが暖かな印象になります。

部屋に間仕切りを作る

リビングが広い家は部屋全体が暖かくなるのに時間がかかりますし、大きな掃き出し窓があると、その分寒くなります。

リビングの間続きに小上がりがあったりお子様のプレイスペースがあったりするご家庭は、ロールスクリーンを天井に設置するのがおすすめ。寒い日はロールスクリーンをおろして部屋を間仕切りましょう。壁の役割を果たし、仕切られた空間を素早く暖めてくれます。

階段

リビングイン階段の場合、階段から冷気が入ってきます。階段の始まりの部分にロールスクリーンやカーテンを取り付け、人が通らない間は閉じておきましょう。冷気がリビングに入り込むのを防げます。

まとめ

今回は、冬も暖かく過ごすために今すぐできる工夫アイデアについてご紹介しました。本格的な冬がやってくる前に準備して、暖かい冬を迎えましょう♪

Back
一覧