Blog
ブログ
ブログ
冬も暖かくて快適に暮らせる家は、家族みんなの健康を守ることにもなります。このコラムでは、冬も暖かい家の間取りについてご紹介します。
暖かい家は快適なだけでなく安全のために重要
冬も暖かいというのは、快適であることはもちろん安全に暮らせる家のことです。寒い家はヒートショック現象を引き起こす危険性がありますし、家族の健康を損なってしまうことも。このように、一年を通して快適で冬も暖かい家にすることは、とても大切なことです。暖かい家にするには間取りの工夫からはじめましょう。
暖かさを重視する間取り
吹き抜けにしない♪
吹き抜けは開放的な空間をつくり出してくれて魅力的ですが、暖かい空気は天井に向かって逃げてしまうので、人が生活する高さは寒くなってしまいます。
吹き抜けをつくりたい場合は、シーリングファンをつけると空気が循環し、暖かい空気が部屋全体にまわるようになります。
リビング階段をつくらない♪
リビング階段も暖かい空気が逃げてしまう原因になります。とはいえ「必ず家族が顔を合わせる」など、リビング階段にはメリットも多いので、暖かさだけを重視して不採用にするのはもったいないですよね。
採用する場合は、階段部分にカーテンをつけるなど、暖かい空気が逃げない工夫をするといいでしょう。
南側に大きな窓のある部屋にする♪
南向きの部屋は、日中に陽が差し込んで冬でもぽかぽかと暖かく過ごせます。ぜひ、大きな窓をつけて日差しを存分に取り込みましょう。
窓は厚手のカーテンをつける♪
暖かさを保つためにできる対策として、窓に厚手のカーテンをつけることがあります。カーテンは熱が逃げるのを防ぐのに大活躍。カーテンと窓の間に断熱シートをつけるのもおすすめです。
住宅設備の工夫
熱が逃げない窓にする
暖かい空気の多くは、窓から外に出ていってしまうことが分かっています。対策として、窓を複層ガラスにすることで防止できます。
断熱性の高い家にする
断熱性が高いと、室内の熱が外に逃げづらく壁の近くにいても冷気を感じません。外からの冷気が入り込みやすい玄関ドアも断熱性能の高いものにすると効果的です。
全館空調システムにする
全館空調システムは、廊下や玄関などを含めた家中すべてを快適な温度に保つ設備です。寒くなりがちな場所もすべて暖かく保ってくれるので、ヒートショック現象を防ぐ効果も期待できます。初期投資はかかりますが、おすすめの設備です。
まとめ
今回は、冬も暖かい間取りについてご紹介しました。年間を通して快適に暮らせる間取り。家づくりの際には、ぜひ考慮しましょう♪